【第18回聞き書き甲子園フォーラム】オンライン開催のお知らせ
新型コロナウイルス感染症が全国規模で流行している現状をふまえ、2020年6月13日(土)に延期いたしました「第18回聞き書き甲子園フォーラム」は、東京都内での開催からオンライン上でのイベントに変更となりました。
当日は高校生が取材に訪れた地域の魅力を発信するとともに、聞き書きで得られた経験を発表するほか、阿川佐和子氏、塩野米松氏と高校生によるトークセッションも行います。
どなたでも無料でご視聴いただけますので、みなさま、お誘いあわせの上、ぜひご覧ください。
【概要】
日時:2020年6月13日(土)13:30~16:00
定員:500名(無料)
申し込み方法:下記URLよりイベントへの事前登録をお願いいたします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_daA91ZlnTTGBf4L8mt0aIQ
【プログラム】
13:30 開会のことば、林野庁長官からのビデオメッセージ、優秀作品賞・写真賞発表
13:45 取材をした12地域の紹介
山形県酒田市飛島/山形県飯豊町/茨城県大子町/新潟県柏崎市/福井県小浜市/
愛知県豊根村/ 三重県志摩市/奈良県川上村/山口県下関市/徳島県神山町/大分県
国東半島宇佐地域(豊後高田市・杵築市・宇佐市・国東市・姫島村・日出町)/宮崎県都城市
14:50 休憩
15:00 阿川佐和子氏、塩野米松氏、高校生によるトークセッション
15:50 閉会のことば(16:00終了)
【参加方法】
当日はWeb会議ツール「Zoom」を利用しイベントを開催します。事前登録後、視聴に必要なリンク(URL)がメールにて届きますので、当日まで大切に保管いただき、時間になりましたらリンクをクリックし、ご参加ください。
なお、「Zoom」はPCやスマートフォンなど一般的なデバイスであれば、リンクをクリックするだけでイベントに参加することが可能ですが、スマートフォン・タブレットをご利用になる場合は、事前に無料の専用アプリ(Zoom Cloud Meetings)のインストールをお願いいたします。
(参考)Zoom ヘルプセンター:https://support.zoom.us/hc/ja
【お問合せ先】
NPO法人共存の森ネットワーク (聞き書き甲子園事務局)
〒156-0043 東京都世田谷区松原1-11-26 コスモリヴェール松原301
TEL:03-6432-6580 FAX:03-6432-6590
E-mail:contact@kikigaki.net
※現在テレワーク実施中のため、ご連絡はメールにてお願いいたします。
第19回「聞き書き甲子園」開催中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、第19回「聞き書き甲子園」の開催は中止することとなりました。
本年度の実施にご協力いただく予定だった市町村ならびに関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、参加する高校生、そして「聞き書き」にご協力いただく「名人」の方々の健康と安全面を第一に考慮した結果となりますので、何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
なお、「聞き書き甲子園」は、来年20周年を迎えます。さらに実りある活動となりますよう準備を進めて参りますので、本年度の参加を楽しみにしていた高校生の皆さんは、来年春の応募をご検討いただければ幸いです。
一日も早く、この事態が終息し、「聞き書き甲子園」の活動が再開できますことを、スタッフ一同、心より願っております。
聞き書き甲子園実行委員会 事務局一同
【第18回聞き書き甲子園】優秀作品が決定致しました。
第18回聞き書き甲子園 優秀作品が決定致しました。
6月13日(土)開催予定のフォーラムでは「優秀作品および写真表彰」や「森・川・海の名人と高校生の体験談」などを行います。
また、当日ご来場いただいたみなさまには、優秀作品に輝いた聞き書き作品がまとめられた「聞き書き甲子園代表作品集」を無料で配布致します。
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
~第18回聞き書き甲子園 優秀作品及び写真表彰一覧~
【農林水産大臣賞】
[作品名]「動物と共存できる未来へ」
里崎 光さん (長崎県立平戸高等学校2年)
河田 紀美江さん(山口県下関市、多彩な森づくり(森林混交林))
【文部科学大臣賞】
[作品名]「海のオールラウンダー ~長い積み重ねの上にある今~」
宮島 梧子さん (東京都 女子学院高等学校2年)
池田 幸一郎さん(山形県酒田市飛島、漁業(アワビ採り))
【環境大臣賞】
[作品名]「漁師は、想像の世界で働いちょる」
髙垣 慶太さん (広島県 崇徳高等学校2年)
春永 克巳さん (山口県下関市、漁業(イカ一本釣り漁))
【林野庁長官賞】
[作品名]「紙漉き屋さんを思いやり、良い楮を作るんだ」
遠藤 愛斗さん (岩手県立盛岡農業高等学校1年)
齋藤 邦彦さん (茨城県大子町、楮生産)
【ファミリーマート特別賞】
[作品名]「生まれ変わっても花香をやってみたい」
安東 里紗さん (東京都 成城学園高等学校2年)
今泉 なを子さん (愛知県豊根村、山菜採り・保存食(漬物づくり))
【審査員特別賞】(4名)
[作品名]「島に生きる」
池田 伊織さん (東京大学教育学部附属中等教育学校4年)
鈴木 アキノさん (山形県酒田市飛島、島文化の継承(飛島刺し子))
[作品名]「こんな網どこにもない。世界中どこ探してもない。~アユ漁の名人は網づくりの名人~」
道前 結さん (兵庫県 神戸女学院高等学部1年)
山本 力さん (福井県小浜市、川漁(アユ)・狩猟(シカ・イノシシ))
[作品名]「神山の宝」
廣瀬 愛唯さん (香川県 香川誠陵高等学校1年)
杼谷 潔さん (徳島県神山町、原木シイタケ栽培)
[作品名]「御食国から鯖を愛して 〜鯖を愛する小浜やから〜」
大和 弘明さん (大阪府 大阪星光学院高等学校2年)
浜家 直澄さん (福井県小浜市、漁業(小型定置網漁・マサバ養殖))
【優秀写真賞】
竹中 莉夏さん (東京都 東京女学館高等学校2年)
村井 惠子さん (愛知県豊根村、山菜採り)
第18回聞き書き甲子園フォーラム 開催延期のお知らせ
拝啓 梅花の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は「聞き書き甲子園」開催にあたり、格別のご高配とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、このたび新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、参加高校生ならびにご登壇者、ご来場者の皆様の健康と安全を最優先に考慮し、3月21日(土)に予定しておりました「第18回 聞き書き甲子園フォーラム」開催を急遽、延期させていただくこととなりました。
スタッフ一同、開催にむけて準備をして参りましたが、苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
なお、延期日程につきましては、下記を予定しております。
詳細につきましては、改めて、当WebサイトならびにFacebookページにて、ご案内申し上げます。
何卒ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 延期日程 -
日 時:6月13日(土)午後1時半~4時半(予定)
場 所:新宿区立新宿文化センター 小ホール
(東京都新宿区新宿6ー14ー1)
【第18回聞き書き甲子園】高校生と名人の組み合わせが決まりました。
「聞き書き取材」を行う高校生と名人の組み合わせが決定いたしました!
高校生は早ければ今月末から1回目の取材を行い、10月~11月には2回目の取材に行く予定です。
【報道関係者の皆様へ】
高校生の「聞き書き取材」への取材については事務局(NPO法人共存の森ネットワーク内)までお問い合わせください。
【第18回聞き書き甲子園】参加者募集を締め切りました。
今年度の聞き書き甲子園の参加者募集は締め切りとなりました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
選考結果は7月末までに郵送にて通知いたします。
協力市町村(地域)の公募を開始いたしました
「第19回(2020年度)聞き書き甲子園」にご協力いただける
市町村(地域)の公募を開始いたします。
https://www.kikigaki.net/join
「聞き書き甲子園」では毎年、地域の「名人」の推薦と高校生の受け入れにご協力いただく市町村(地域)を公募しています。推薦いただいた「名人」のもとには、高校生が一対一で訪問し、「聞き書き」します。
「自然と向き合う仕事の大切さ」や「地域ごとに特色ある生活文化の豊かさ」を広め、あわせて未来を担う次世代の育成につなげるとともに、ご協力いただいた市町村(地域)に対しては、地域で長年にわたり育まれてきた「なりわい」や「生活文化」について幅広い世代が再認識し、地域の未来のあり方を皆で考える「場」を提供できればと考えています。
ご協力いただける市町村(地域)のご応募を心よりお待ちしています。
公募期間:令和元年6月10日(月)~9月2日(月)17時必着
▼詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kikigaki.net/join
【第18回 聞き書き甲子園】参加者募集を開始しました。
2019年度の聞き書き甲子園、参加高校生募集開始しました!
今年はどんな高校生たちに出会えるか、スタッフ一同楽しみにしています。
たくさんのご応募お待ちしております!
聞き書き甲子園を運営する「事務局スタッフ」を募集します
「聞き書き甲子園」を運営する、事務局スタッフを募集しています。
詳細は、下記求人サイトをご覧ください。
https://drive.media/career/job/23512
「聞き書き甲子園」の企画から高校生の選考、当日の運営まで、幅広い業務に関わることができます。
興味のある方は、ぜひご応募ください。
共存の森ネットワーク
採用担当:工藤、関
お問い合わせ:mori★kyouzon.org (★を@に変えてお送りください)
求人へのご応募はこちらから:https://drive.media/career/job/23512
【第18回 聞き書き甲子園】5月14日~高校生の募集を開始します。
第18回聞き書き甲子園 参加高校生の募集を、まもなく開始します!
◆募集受付期間:2019年5月14日(火)~2019年6月24日(月)
◆エントリー方法
下記のページからお申し込みください。
https://www.kikigaki.net/entry
みなさまのご応募を心よりお待ちしています。